〒204-0021 東京都清瀬市元町1-3-45

tel:042-495-6727

ホスピス、在宅ホスピス、在宅療養支援診療所、東京、介護 -中島医院-

在宅ホスピスHospice at Home

HOME»  在宅ホスピス

医療法人社団 中島医院は、在宅療養支援診療所です。

Mobile Site

上のQRコードを読み込んで頂くと、携帯サイトがご覧頂けます。

在宅ホスピス緩和医療とは?

がんや難病で、現代医学では治ゆが不可能とみられる人々の、在宅での総合的な医療をいいます。
医療連携によって「治すための治療」と「在宅緩和医療」を平行して進め、その後へとつないで、自宅を場として天国へ旅立つまでを一貫して総合的に治療する医療です。

一般にホスピスと言うと、がんだけ、という誤解がありますが、当院のホスピスは国際的なホスピスとおなじく、すべての人に訪れる人生の完成、永遠への旅立ちに向かう、すべての病気の人々を受け入れています。

ホスピスには「在宅型ホスピス」と「施設入院型ホスピス」の二つがあります。
ヨーロッパやオーストラリアには、在宅型と施設型の混合が目立ち、ホスピス先進国米国では90%以上、在宅型が主流です。

医療法人社団 中島医院のホスピスは、日本初の、フルコースの「在宅型ホスピス」です。
1995年、医療法人を設立して以来、今日に至っています。

  「ホスピス」の別の呼び方
        ■「BSC:Best Supportive Care」・・・治す目的ではなく日々の生活が最善に営めるよう支える意味。
        ■「終末期医療」・・・治ゆがみこめない状態でも人生の最期を意義深く、痛み無く支える点を強調。
        ■「緩和ケア」・・・特にがん末期を想定して、痛み苦痛を緩和することに焦点を置き強調した表現。

    
 

在宅ホスピス医療の目的

愛する人々とともに、住み慣れたわが家で、人生を音楽に例えれば、“最終楽章”を生き抜くことです。

人生を振り返りつつ心安らかに満ち足りた思いを持ち、互いに感謝に満ち、そして痛み苦しみや恐れがなく、最期の瞬間まで自分らしい高いQOL(Quality of Life:生活といのちの質)の日々を生き抜いて、人生を全うすることが目的です。

ですから医療法人社団中島医院は、死ぬ援助をしません。より安らかに天寿を全うし、生き抜くことを応援いたします。

“人生の完成と責任の仕上げ”と、その結果としての“悲しくても悔いがない納得のいく旅立ち”のために、QOLを高く生き抜かれるよう、ご家族を含めて応援する、総合的全人医療が当院の在宅ホスピスの目的です。

ご家族への援助

看病するご家族の健康管理およびさまざまな相談に対応します。
また、ご家族が別れた後に体験するグリーフ・ワーク(悲嘆過程)のさまざまな治療やケアまた相談を受けます。

在宅医療の特長

  • ご自宅をベースにして、医療連携等の活用により、すべての必要な医療が可能です。
  • 1日24時間、年365日、電話連絡ができ、必要によって訪問看護、医師の訪問診療や往診を実施。
  • 好きな食べ物を、好きな時に、好きなように調理して。これが体力を支えます。
  • その人らしく生きて、生活する環境の自由な設定。
  • 精神的、社会的苦痛が少ない。周囲への気兼ねがいりません。
  • 子供、高齢者を含め、すべての家族が参加できます。院内感染がありえる病院へお孫さんなど小児の訪問ははばかられます。
  • ペット、植木、趣味など、慰めの存在あり。
  • 最高ボリュームのTVや音楽も可能。
  • 仕事の使命や責任の継続と完成が、パソコンやスマホ等活用で可能。
  • 医師をリーダーに医療、介護スタッフとのコミュニケーションが24時間可能。
  • コスト面でも有利。室料、病院への交通費等は不要。自宅なら介護保険が利用可能。

在宅ホスピス医療の内容

医療法人社団中島医院の在宅ホスピス医療は、QOLを高く生き抜くために、ご本人、ご家族、医療者三者間できめ細かい連絡、相談をしながら、インフォームド・コンセントによって、先端的な全人医療を提供しています。
また、できるだけ患者さんの自由を、治療のために束縛しない方法を工夫しています。

  • オピオイド(モルヒネ等)、NSAIDs、鎮痛補助薬等による、専門的な在宅疼痛管理
  • 携帯型ディスポーザブル注入ポンプ(CSI)
  • 同上PCAポンプ付き
  • 在宅酸素療法
  • 在宅人工呼吸器
  • 動脈血酸素飽和度測定
  • BPB血圧脈波検査
  • 動脈硬化指数検査(CAVI、ABI)
  • 携帯型24時間血圧測定
  • 在宅中心静脈栄養法(IVH)
  • 在宅経管栄養法
  • 胃・腸ろう管理
  • 輸液
  • 胃管、尿管カテーテル法
  • 半導体レーザー治療法
  • 在宅超音波診断(腹部・心臓・甲状腺・乳房・骨盤内臓器・他)
  • 心電図
  • 24時間ホルター心電図
  • X-P(フラットパネル撮影・電子撮影)(外来受診)
  • 骨密度計(外来受診)
  • CT(当日)、MR(予約)、PET(予約)(医療連携による)
  • 腹部内視鏡: 胃カメラ、大腸ファイバー(医療連携による)

在宅ホスピス・部位別統計

在宅医療の地理的範囲

(医)中島医院より、訪問診療車・訪問看護車で、片道およそ40分以内。他応相談。

【東京都】

清瀬市、東久留米市、西東京市、小平市、東村山市、小金井市、東大和市、練馬区、杉並区、中野区、新宿区、他の周辺地域(応相談)

【埼玉県】

所沢市、新座市、朝霞市、狭山市、入間市、志木市、川越市、和光市、ふじみ野市、他の周辺地域(応相談)

【他都道府県、海外】

最寄りのホテル、親戚宅等への滞在による、訪問診療・往診・訪問看護、他の地域(応相談)

【その他】

道路交通事情により時間と距離は必ずしも比例いたしませんので、ご相談ください。

医療費等

各種保険適用

Page Topへ